なぜって考える習慣
おーおぃ おーおぃ、お~~ぃ(繰り返し)
中学校の部活・練習中の掛け声を思いだして書込みしています。(野球部)
カッコイ先輩の掛け声なんて、、声が裏返っていて色気のある
声だったこと、掛け声もカッコイイんだ、なんて感じたことがありました。
*今考えると、掛け声も意識して決めていたんだと・・
練習中は一切水を口にしてはいけないと言う時代です。
危険な慣習に倣っていた時代、根性論に従っていた時代です。
今では、練習中の水分補給を怠ると熱中症になるので
水分補給を欠かさないように言われますから
当時の慣習って何だったんだろうと考えます。
身の回りに起きている様々な習慣や慣習、伝統など
そのカラクリ?!を知るとこれまでの概念が吹っ飛んでしまうこと
多く見渡せます。
最近読んだ、名医12人が告発「要らない健康診断」
タイトルに惹かれて衝動買いしたんですけど
こんなこと書いていいのか?と思うほど赤裸々?に書かれていました。
昔だとタブー視されていた内容だと感じました。
その中から、一部見出しを抜粋・・・
*内容を省略していること、予めご了承ください。
健康不安につけ込んだビックビジネス
信じてはいけない健康診断
医療業界が結託して病人を増やしている
健康診断で信じていいこと、ダメなこと
基準値によっていくらでも病人にされる
なぜ医者は必要ないクスリを処方するのか
医療従事者でない、医療知識のないワタクシが
見出しに踊らされているんじゃないかと言う
ご意見もあるかと思いますけど
最近、不動産取引で知り合った高度医療専門家の先生も
同じようなこと言っていたので
生の現場、ご意見と一致していたので信憑性のある
内容だと思っています。
何も医療業界に限ったことでないことは確かなことだと
言えます。
で、
不動産屋ーが何を言いたいのと言う流れになりますけど
業界は変われど、同じことが当てはまることがありますと言う話です。
その毎月の支払金額ってほんと
その建築坪単価ってほんと
その住宅ショールームタイトルってほんと(網羅出来るの)
第二期分譲って何
きらびやかな生活が待っているって何
現在この物件は、他の方も検討しているって本当?
*すいません、煽り文句です。
過去に使用したことあります。(生の声)
不動産を購入したり、新築したりする際に
いろんな角度から見ることが出来たらいいですね
と言う話でした。
どうすれば見れるのか「なぜ?」って考えることから始まります。
えっ、「なぜ?」って考えきれない、考えられない・・・
高い買い物なのに「なぜ」
なぜなぜ続きで失礼しました。
ひとりごと系
中学校の部活・練習中の掛け声を思いだして書込みしています。(野球部)
カッコイ先輩の掛け声なんて、、声が裏返っていて色気のある
声だったこと、掛け声もカッコイイんだ、なんて感じたことがありました。
*今考えると、掛け声も意識して決めていたんだと・・
練習中は一切水を口にしてはいけないと言う時代です。
危険な慣習に倣っていた時代、根性論に従っていた時代です。
今では、練習中の水分補給を怠ると熱中症になるので
水分補給を欠かさないように言われますから
当時の慣習って何だったんだろうと考えます。
身の回りに起きている様々な習慣や慣習、伝統など
そのカラクリ?!を知るとこれまでの概念が吹っ飛んでしまうこと
多く見渡せます。
最近読んだ、名医12人が告発「要らない健康診断」
タイトルに惹かれて衝動買いしたんですけど
こんなこと書いていいのか?と思うほど赤裸々?に書かれていました。
昔だとタブー視されていた内容だと感じました。
その中から、一部見出しを抜粋・・・
*内容を省略していること、予めご了承ください。
健康不安につけ込んだビックビジネス
信じてはいけない健康診断
医療業界が結託して病人を増やしている
健康診断で信じていいこと、ダメなこと
基準値によっていくらでも病人にされる
なぜ医者は必要ないクスリを処方するのか
医療従事者でない、医療知識のないワタクシが
見出しに踊らされているんじゃないかと言う
ご意見もあるかと思いますけど
最近、不動産取引で知り合った高度医療専門家の先生も
同じようなこと言っていたので
生の現場、ご意見と一致していたので信憑性のある
内容だと思っています。
何も医療業界に限ったことでないことは確かなことだと
言えます。
で、
不動産屋ーが何を言いたいのと言う流れになりますけど
業界は変われど、同じことが当てはまることがありますと言う話です。
その毎月の支払金額ってほんと
その建築坪単価ってほんと
その住宅ショールームタイトルってほんと(網羅出来るの)
第二期分譲って何
きらびやかな生活が待っているって何
現在この物件は、他の方も検討しているって本当?
*すいません、煽り文句です。
過去に使用したことあります。(生の声)
不動産を購入したり、新築したりする際に
いろんな角度から見ることが出来たらいいですね
と言う話でした。
どうすれば見れるのか「なぜ?」って考えることから始まります。
えっ、「なぜ?」って考えきれない、考えられない・・・
高い買い物なのに「なぜ」
なぜなぜ続きで失礼しました。
ひとりごと系

(有)i ホーム
TEL:098-988-7062 FAX:098-988-7063
※お電話でのお問い合わせは「ブログ見ました!」とお伝えください。
お問い合わせはコチラをクリック
Mail:kinjo@ihome.okinawa
住所:沖縄県中頭郡読谷村字都屋379-3