ブルーオーシャン

iホーム

2020年09月29日 09:44

今月も残り僅かとなりました。
あっという間に今年も残り僅かと言う時期に差し掛かるんだろうと・・・

と言う風に考えるよりも今月も〇日残っている、
今年も残り〇〇日あると言う積極的な見方を心がけているつもりですけど
なんやかんや言っても時間が経過するのは早いです。ね。(共感する方がいれば)

12月の中旬ごろに県宅建協会より不動産実務研修セミナー講師の依頼がありました。
喜んで引き受けさせて頂きました。
あれほど、やりたくない、誰かに引き継いで欲しいと要望していた研修会講師役割です。

じゃーなぜ引き受けたか?ってご意見があるかと思うんですけど
前向きに考えて引き受けました。時間が無いんです。
不動産に関する勉強・研究に割く時間が(ルーズで)
強制的にやらないとやっていけない状況。

あと1か月半ほどあります。(研修会まで)
同業者さん向けの研修会になります。
去年、一昨年も同業者さんの事例を組み込みさせて頂いた構成
コーディネートさせて頂きました。m(_)m
今年も同業者さんのお力を拝借させて頂きたいと思っています。

仮タイトル
新型コロナの影響が及ぼす不動産業界への影響(主に県内)
仮サブタイトル
①不動産コンサルティング業務での生き残り戦略を考える
②県内不動産業者さん取り組み・対策等(数社)
*変更になることがあります。

去年一昨年と事例プレゼンして頂いた3社さん
拓実住宅 新里さん
がじゅまる不動産 金城さん
シナジープラス 亀島さん

3社さんが事例プレゼンをした内容に共通していたこと
不動産コンサルティング業務はまだまだ
ブルーオーシャン
と言うことでした。(どう思いますか)

以前にも書き込みしたことがありますけど
不動産業界の約85%強の業者さん(県内外)が3~4名の従業者で行っている
と言う業界です。
売買物件の取り合い(表現が乏しくてすいません)
賃貸管理物件オーナーとの軋轢
ネットでの管理手数料値下げ広告などによる業界業務への挑戦
*管理を取るために手数料を安くすることで本来の業務って成り立つの
 安いには安い理由が潜んでないか検証

コンサルって耳にすると・・・
なんやかんや難しいこと言ってお金を取られる
胡散臭い
同業者さんからすると・・・金にならない、めんどくさい

いいイメージがないのも承知しているんですけど。。
不動産のお困りごとを解決する仕事って言えば
カッコよく聞こえるかもしれませんけど
そうした文句は、社会的傾向からして怪しいと言うことにも繋がりそうで(笑)

読谷村都屋の路地裏不動産屋3年目突入しています。
どうにか頑張っています。
明日はどうなるのか分からないと言う緊張感ももちつつ。
書込みだけで既に疲れた。^^;

読谷村都屋漁港お隣のお気に入りスポットです。
いろんな表情があって癒されます。












レッドオーシャン < ブルーオーシャン
用語解説
レッドオーシャン
競争の激しい市場・業界・分野
ブルーオーシャン
競争のない市場・業界・分野





関連記事