不動産購入での取捨選択って難しい

iホーム

2020年09月03日 14:00

取捨選択@ネット引用
悪いもの、不必要なものを捨てて、よいもの必要なものを選び取ること。
取るべきものと捨てるべきものとを選択する意。

不動産を購入する際には、重要となってくる事柄です。
そもそも、不動産購入に関しては知らないことばかり、、
「取捨選択」そのものが一般ユーザーとして
難しいんだと、ある不動産調査をしていて感じることがありました。

某新築物件に対する口コミサイトでのコメント欄でのやり取りで
その実情を知ることがありました。
中には、的を得たコメントもあり、「なるほど」気づかされることもありました。
また、業者の対応などもこと細かに書かれていましたから
リアルな書き込みに鋭い視点を持っている方がいるんだとも感じました。

少し掘り下げて考えてみると、そのコメントを投稿しているユーザーは
ごく僅かな上級者視点でのコメントで、多くの初心者視点の方々からすれば
何を言っているのか分からない、コメントを分析すること自体難しい
内容となっているかもしれないとも感じました。

不動産屋~なんだから、いろいろ知っているんだったら
教えればいいさ~


と言う見方にも結びつくかと思いますけど・・(難しい問題です。)
その理由として挙げられることにはいくつかありますけど
他社物件良しあしを述べるのは、営業妨害になる可能性があるし
物件メリットデメリットを述べること自体、聞く方からすれば
信憑性があるのか?と言う疑問も出てきます。

何が言いたいのか方向性が定まりませんけど・・

親戚にこの物件買いたいけど、どう思うって聞かれたら
止めたほうがいいよ~
と言うコメントを一般不動産購入者向けに言う事は難しいと言う話です。
物件購入もひとそれぞれですからと言う事で纏めさせて頂きます。

そうした日本での不動産売買流れ
英米のような取引慣習があると、ある程度良くなるかと
思うことがあります。

売主、買主サイドに別々に専門家が付いていると言う
不動産売買です。




*上掲表詳細は割愛します。m(_)m



関連記事