遮熱工事終了~
日本全国の暑さに比べると避暑地になってしまっている
沖縄の気温に自然環境がじわじわと破壊しているのを
感じるこの頃です。
住まいを通して沖縄の夏を感じるには
なんと言ってもコンクリートの持つ蓄熱と呼ばれている
日中の暑さをため込んで夜間に放出するコンクリート放射熱です。
こんな時って木造住宅ってどうなんだろう
11年前に書き込みしたブログ記事がありました。
「沖縄で木造住宅~2009年8月19日」
https://iokinawa.ti-da.net/e2557771.html
今とは違い、ほんの10年前には
「台風どうするの、シロアリどうするの」
に加えて木造住宅職人さんが少ない?為に
木造住宅普及率も少ない状況だったかと思っています。
個人的には、木造住宅の良さって限りなく広がっていくものと
思っているんですけど、、
2棟ではありますけど木造住宅コンサルにチャレンジしたことがあります。
県内木造建築会社さん、県外木造専門業者さん(鳥取県)
木造の持つ良さを体感しました。
木の持つ調湿機能・・・表面積ではなくて体積だと学びました。
木造の持つ特性っていいなと言う話でした。
前置きでした。
コンクリート住宅でも暑さをしのぐことは出来ないのか
エアコン全開、扇風機(3)
外の熱風を取り込むわけにはいかないので
窓は閉めっぱなしですから。。
たまに、窓全開で車を走らせている方を見かけますけど
個人的には、暑さでヘタってしまうので無理
最近暑さが増してきたので屋上遮熱工事を依頼し終了しました。
全然違うさ~~(木造には勝てませんけどね)
築2年ほどが経過した後での遮熱工事になります。
聞くことによると、新築時にコンクリートが持っている
含水率が低くなるとのことでしたけど・・
詳細な分析は行っていません。
*いろいろ調査中
いつもいい業者さんとお付き合いがあるから
出来たことでも有ります。
関連記事